天保五年 飛騨国益田郡竹原郷御厩野村午宗門人別御改帳


 『天保五年午二月 飛騨国益田郡竹原郷御厩野村午宗門人別御改帳』(控)が旧家の藏から出て来ました。御厩野村としては前掲出安政六年未(1859)の宗門人別帳に次いで天保五年午(1834)が2冊目の発見で、安政から25年程遡ります。
 この頃、幕府は第11代徳川家斉、大老は井伊直亮(暗殺された直弼の義父)、日本の人口は2700万人余、天保三年ころから続く全国的な大飢饉、そんな時代でした。名主を務められたような旧家の藏にはまだまだこの間を埋める宗門人別帳が眠っていることと思われます。

※画像をクリックすると拡大表示します
       天保五年午二月
飛騨国益田郡竹原郷御厩野村午宗門人別御改帳
名主 忠左衛門  
高百七拾石七斗四升四合
    内
  高六升六合
  高百四十三石七斗壱升六合
  高弐拾六石九斗弐升
益田郡御厩野村

口留御番所屋敷引
村方持高
同郷宮地入石
益田郡御厩野村
持高九石六斗六升五合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 弥七郎 四十五
 一同断
 一同断
 一同断
 一同断
 一同断
 一同断
 一同断
 一同断
  弥七郎妻
同人弟
同人娘
同人娘 
きく
此右衛門
いち
志ち
みつ
ろく
新吉
乙吉
三十八
三十七
二十
十五
十壱


  〆九人内男四人 女五人
弥七郎門屋 持高四升八合
一禅宗禅昌寺    代々旦那 長六 三十七
  〆一人男
源七郎門屋
一禅宗禅昌寺    代々旦那 庄次郎 四十
 一同断
 一同断
 一同断
 一同断
  庄次郎妻
同人娘
庄次郎男子
同人男子
はつ
多み
兼之助
兼助

四十弐
十四
十弐

  〆五人内男三人女弐人
源七郎門屋 持高壱斗壱升八合
一禅宗禅昌寺    代々旦那 金之助 六十七
 一同断
 一同断
  同人妻
新太郎男子
すわ
新次郎
四十五 二十弐
  〆参人内男弐人女壱人
利右衛門門屋
一禅宗禅昌寺    代々旦那 吉右衛門 三十五
 一同断
 一同断
  吉右衛門養母
吉右衛門妻
とめ
はつ
六十四
十四
  〆一人男
丈之助門屋 持高弐斗壱升弐合
一禅宗禅昌寺   常吉 四十四
 一同断
 一同断
 一同断
 一同断
 一同断
 

常吉妻
同人男子
同人男子
同人娘
同人男子

むめ
栄蔵
兼之助
かま
庄之助
三十八
十六
十壱
二十弐
  〆一人男
持高三斗九升四合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 平助 四十壱
  〆壱人男
持高六石六斗六升
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 増右衛門 十九
 一
 一
  増右衛門父
増右衛門母
六左衛門
さと
五十
四十七
  いよ義当村嘉兵衛方江嫁付参申候   
 一
 一
 一
  増右衛門弟
増右衛門妹
同人下男
慶助
なか
由五郎
十五
十三
二十壱
  〆六人男四人女弐人
持高七石九斗八升七合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 甚右衛門 三十五
 一
 一
 一
 一
 一
  甚右衛門妻
同人男子
同人娘
同人娘
同人男子
ぶん
銀之助
よき
きり
金之助
三十壱



  〆六人内男三人女三人
持高五斗
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 なる 十三
   添付 なる病気ニ付き伯父文吉義百姓相続仕候
 一
 一
 一
 一
  なる父
同人母
同人伯父
同人妹
藤右衛門
志も
文吉
きん
四十八
三十三
三十三
十壱
  なる妹もん義去巳に相果申候   
  〆五人内男子弐人女三人
九斗四升九合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 庄九郎 五十五
  庄九郎父庄右衛門去巳二相果申候   
    庄九郎母
同人妻
同人男子
同人娘
いき
かな
庄作
きん
七十八
五十四
二十弐
十七
添付 庄九郎娘吉兵衛方江嫁付参申候  
    同人娘
同人下男
てつ
松平
十三
十六
添付 庄九郎下男松平利八方江養子二参申候  
    庄作妻 まつ 弐拾
  添付 〆六人 男弐人女四人
持高六斗七升五合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 佐平次 五十三
    佐平次妻
同人下男
同人娘
きく
平次郎
ます
三十六
二十四
  〆四人 男弐人女弐人
持高四斗五升八合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 定蔵 三十八
    定蔵妻 まつ 二十弐
  添付  定蔵妻まつ相果申候   
    同人男子 早吉
  〆三人内男弐人女壱人
持高壱石弐斗三升弐合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 平蔵 三十八
    平蔵妻 多け 二十六
  〆弐人内男壱人女壱人
  添付 平蔵印形願ニ付取次申候   
持高四石四斗三升壱合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 金蔵 二十四
    金蔵伯父
同人伯母
同人養母
同人妻
同人従弟
同人従弟
同人男子
同人男子
同人娘
市兵衛
そよ
志ん
くら
加ん
とく
米太郎
美津太郎
ろく
五十壱
六十
四十五
二十七
三十壱
二十五


  〆拾人内男四人女六人
持高壱石八升七合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 市右衛門 四十七
    市右衛門妻 いの ニ十九
  〆弐人内男壱人女壱人
利右衛門門屋 持高三斗八升七合
一禅宗禅昌寺    代々旦那 金壱郎 三十壱
    金壱郎父
同人母
同人妻
善兵衛
志ち
さよ 
五十七
七十
ニ十九
  〆四人内男弐人女弐人
持高弐石六升弐合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 吉兵衛 四十
    吉兵衛父
同人母
同人妻
吉兵衛男子
同人弟
同人男子
同人娘
同人娘
同人男子
吉兵衛娘
同人娘
善助
きん
とめ
善右衛門
十代吉
金之助
さん
くに
権之助
なつ
ちやう
五十五
五十六
三十六
二十
十九
十五
十壱



  〆拾弐人うち男六人女六人
藤十地借 持高七升弐合
一禅宗禅昌寺    代々旦那 三九郎 五十弐
    三九郎母
三九郎妻
三九郎養女
なつ
婦く
志ん
七十八
四十四
ニ十
  〆四人内男壱人女三人
持高四石壱斗七合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 幸右衛門 五十壱
    幸右衛門姪
同人妹
はつ
とめ
三十七
五十
  〆三人男壱人女弐人
持高六斗九升三合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 弥吉 五十七
    弥吉妻
同人男子
同人男子
同人下男
たみ
弥兵衛
元吉
仲平
五十壱
ニ十九
十九
十三
  添付 男子元吉相果申候  
  〆四人男三人女壱人
持高四斗七升九合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 利右衛門 三十
    利右衛門父
利右衛門母
喜四郎
りえ
七十壱
六十壱
  常助義当村藤吉地借喜四郎□□参申候  
    同人妹
利右衛門伯母
利右衛門弟
利右衛門妻
利右衛門養女
志も
かま
利兵衛
なつ
なべ
ニ十ニ
六十七
十五
二十弐
     常助妻さと喜四郎方江参申候  
  〆八人男三人女五人
嘉兵衛門屋
一禅宗禅昌寺    代々旦那 金吉 三十壱
  〆壱人
安右衛門門屋 持高四斗七升三合
一禅宗禅昌寺    代々旦那 嘉平次 五十
    嘉平次従弟
又右衛門妻
又右衛門男子
又右衛門娘
又右エ門
とよ
新次郎
かな
六十三
五十
二十七
二十二
  〆五人男三人女弐人
持高壱石八斗弐升弐合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 政七 三十弐
    政七父
同人母
久助妻
政七妻
同人娘
同人男子
同人娘
久助
はる
ろく
かの
りさ
吉助
ふき
五十六
七十壱
五十弐
三十三


  去巳に出生仕候  
  〆八人男三人女五人
持高三石四斗壱升五合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 藤七 五十九
添付 藤七義病気に付伜源兵衛江百姓相続仕候  
    藤七伯父
藤七男子
同人養子
同人養女
源兵衛妻
同人男子
庄八娘
源兵衛娘
銀右衛門
源兵衛
庄八
かね
ろく
徳松
きん
まつ
七十
二十九
三十弐
二十四
二十六


  去巳に出生仕候  
  〆九人内男五人女四人
持高四斗七升
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 岩右衛門 三十六
    岩右衛門養父
同人伯父
岩右衛門養母
同人甥
同人妻
徳八
藤九郎
しやう
兼平
かね
六十四
五十五
五十四
二十六
二十五
  〆六人内男四人女弐人
持高壱石九斗五升八合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 彦助 三十七
    彦助妻 とめ 三十弐
  〆弐人内男壱人女壱人
持高六斗八升八合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 佐吉 四十弐
    佐吉妻
同人娘
佐吉姪
いち男子
佐吉娘
いち夫
佐吉娘
佐吉養子
志う
志ち
いち
七之助
のぶ
仲七
つる
喜右衛門
三十六
十八
三十五
十五
十弐
四十

二十六
善吉地借喜七より佐吉方江養子に参申候
添付 佐吉養子喜右衛門不縁仕候   
 
  〆八人男三人女五人
持高五石弐斗壱升弐合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 平八郎 三十五
    平八郎父
平八郎母
同人伯父
平八郎伯父
同人弟
同人妻
同人男子
同人娘
同人男子
同人娘
藤八郎
くに
弥兵衛
吉藏
藤五郎
とめ
津留之助
なつ
七之助
てい
六十四
六十四
六十壱
五十七
三十壱
二十八
十四


  てい義去巳に出生仕候  
  〆拾壱人男七人女四人
持高三石八斗四合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 平兵衛 四十三
    平兵衛妻
同人養子
重吉妻
平兵衛娘
同人娘
同人娘
同人男子
同人男子
平兵衛娘
くに
重吉
とら
ちう
きん
たけ
津留之助
乙吉
せん
四十弐
二十六
二十四
廿
十七
十四


  去巳に出生仕候  
  〆拾人内男四人女六人
持高壱石壱斗弐升壱合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 利吉 三十八
    利吉父
利吉伯父
彦八郎妻
利吉養母
同人妻
同人養女
銀之蔵
彦八郎
とめ
ろく
まち
まて
六十六
六十四
六十弐
六十七
四十壱
  〆七人内男三人女四人
持高三石壱斗七升弐合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 嘉兵衛 三十三
    嘉兵衛妻
嘉兵衛男子
同人男子
同人下女
久兵衛妻
すへ
久兵衛
喜代吉
くり
きよ
四十壱
二十

十弐
二十
当村秀蔵娘きよ義久兵衛妻ニ嫁付参申候  
  〆六人内男三人女三人
持高四石七升五合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 小作 三十五
    小作伯父
小作妻
小左衛門
りそ
六十五
三十七
 小作妹とめ当村長蔵方江嫁付参申候 
 添付 小作妹とめ不縁仕候長蔵方より
 
    小作弟
同人弟
同人下男
八蔵
銀太郎
駒之助
十三
十一
十三
  〆七人内男五人女弐人
持高壱石五斗六升五合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 新右衛門 五十八
    新右衛門妻 しほ 四十七
新右衛門娘てふ義濃州加子母村与兵衛妻ニ嫁付参申候 
    同人男子
同人下女
新蔵
かね
二十四
十四
  〆四人内男二人女二人
持高九斗七合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 常次 三十八
    常次母
同人伯父
清助妻
常助弟
清助娘
清助娘
わか
清助
かん
清次郎
かね
きん
七十四
六十三
五十三
三十四
十七
  〆七人内男三人女四人
持高八斗三升六合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 丈之助 十四
    丈之助父
丈之助祖母
丈之助姉
同人養母
彦次郎
まん
ちう
さわ
五十
七十壱
十五
三十
  〆五人内男弐人女三人
持高五斗弐升壱合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 勘右衛門 二十七
    勘右衛門妻
同人伯父
勘右衛門弟
よし
綱蔵
末吉
二十六
四十弐
十八
添付  浅之助妹 きつ午に養女に参り申し候  
  〆五人内男三人女二人
政七門屋  持高九斗八升壱合
一禅宗禅昌寺    代々旦那 喜七 五十四
    喜七父
喜七妹
同人弟
徳蔵妻
同人娘
同人娘
重次郎
ふさ
徳蔵
きん
かね
志やう
八十四
五十
四十四
三十三

  〆七人内男三人女四人
持高三斗三升三合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 安右衛門 二十弐
    養父
同人祖父
同人祖母
同人母
同人伯父
同人弟
同人妹
嘉助
弥左衛門
はつ
なべ
嘉右衛門
長五郎
より
五十壱
七十四
六十七
四十三
二十八
十八
十五
  〆八人内男五人女三人
長三郎地借 持高五升八合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 儀七 五十三
    儀七妹
よし娘
儀七姉
よし
志つ
はつ
五十弐
十六
六十壱
  〆四人内男壱人女三人
持高壱石壱斗八升九合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 孫七 五十三
    孫七妻
孫七従弟
同人男子
同人男子
同人男子
源蔵妻
はる
源蔵
孫兵衛
六之助
七之助
きん
四十七
四十弐
三十
二十五
十四
二十六
  〆七人内男五人女弐人
善吉地借
一禅宗禅昌寺    代々旦那 常助 二十七
喜右衛門義当村佐吉方江養子仕候利吉弟常助相続仕り候ニ付御断申上候 
    常助妻 さと 二十六
  〆弐人内男壱人女壱人
持高拾六石五斗九升壱合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 忠左衛門 六十五
    忠左衛門養母
同人妻
同人娘
同人養子
ろく
なつ
とよ
多七
八十弐
五十四
十二
二十弐
  〆四人内男弐人女三人
持高二斗壱升九合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 長蔵 二十六
    長蔵父
長蔵祖父
同人母
同人妹
惣七
聡助
はつ
とな
六十九
七十三
四十六
十五
添付 長蔵妹とな義野尻村金蔵方江嫁付申候  
    同人妹
同人妹
同人妻
かや
くの
とめ


十四
添付  長蔵妻とめ小作方江不縁仕候  
  〆六人内男三人女三人
林助地借
一禅宗禅昌寺    代々旦那 儀之助 十二
    儀之助祖母
同人母
同人妹
まつ
むめ
さつ
六十壱
四十壱
添付 儀之助妹さつ午二同村勘七方養女二参申し候  
  〆三人内男壱人女二人
持高六斗六合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 林助 四十九
    林助妻
同人下女
かね
はつ
四十壱
十八
  〆三人内男壱人女弐人
持高弐石七斗壱升七合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 善吉 二十九
  平之助義巳ニ相果申候    
    善吉母
同人妻
同人下男
きな
かの
鍋助
七十弐
二十壱
  添付 喜右衛門義佐吉方より不縁仕候   
  〆五人内男三人弐人
持高弐石五斗参升三合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 喜左衛門 三十四
    喜左衛門父
同人妻
同人弟
同人妹
同人妹
同人男子
喜蔵
はや
利蔵
しん
きく
岩太郎
七十
三十四
二十八
二十五
十二
  〆七人内男四人女三人
孫七地借 持高四斗弐升弐合
一禅宗禅昌寺    代々旦那 吉蔵 六十四
    吉蔵妻
同人男子
吉蔵男子
同人男子
同人娘
なべ
忠蔵
長左衛門
長右衛門
すゑ
五十五
三十三
二十七

  〆六人内男四人女弐人
持高九斗弐升九合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 忠右衛門 三十三
    忠右衛門伯父
同人母
同人弟
同人妹
同人妻
同人男子
忠右衛門男子
同人娘
友八
まつ
定平
志ほ
みよ
初五郎
兼助
きく
六十
六十六
二十九
十九
二十九


  〆九人内男五人女四人
持高八斗五升六合
一禅宗禅昌寺    代々旦那  百姓 長三郎 二十
  〆一人男
一禅宗禅昌寺 末寺   阿弥陀寺  無住
家別合五拾三軒内  百姓参拾八軒
門屋九軒
地借五軒
寺壱ケ寺
人別合弐百八十六人内男百四拾六人
  女百三拾九人(ママ)
右者代々拙寺旦那紛無御座候 則銘々人別印形仕差上申候若御法度之宗門之者在之候ハバ拙僧何方迄罷出急度申訳可仕候 為後日依而如件
     天保五年午二月
京都妙心寺末寺萩原禅昌寺       
住持  功岳  
大井帯刀殿
右之通り当午宗門人別御改被成候ニ付私共立会村中当年子壱季居候之下人等ニ至迄明細吟味仕候処怪敷者壱人も無御座候ニ付銘々人別ニ旦那寺請印取之差上申候胡乱成者隠置他所より露顕仕候ハバ如何様之曲事にも可被 仰付候以上
     天保五年午二月
飛騨国益田郡竹原郷御厩野村    
百姓代    喜左衛門 
組頭     善吉   
名主     忠左衛門 
高山 御役所
       天保五年午二月
飛騨国益田郡竹原郷御厩野村午宗門人別御改帳
名主  忠左衛門  
飛騨国益田郡御厩野村
持高弐石六斗四升壱合
一浄土真宗真蓮寺    代々旦那  百姓 伝十郎 三十四
  伝兵衛義倅伝十郎江百姓相譲仕候  

  伝十郎父
同人祖母
同人母
同人伯父
同人伯父
同人妻
同人妹
同人妹
同人弟
伝十郎伯父
同人男子
同人下男
同人下女
伝兵衛
きの
志ち
九兵衛
勝五郎
さな
志ん
志も
勇吉
直藏
鍋之助
松之助
せの
五十九
八十壱
五十一
六十
四十一
二十三
二十六
三十三
二十壱
五十壱

十五
二十壱
  〆拾五人内男九人女六人
持高四石七斗三升七合
一浄土真宗真蓮寺    代々旦那  百姓 久七 三十五
   来未より久七□□書上仕候 午□□□通用仕候

  久七父
同人母
同人弟
同人妹
同人伯母
もよ男子
久七弟
周作
もと
久次郎
吉野
もよ
久三郎
文助
五十六
五十七
二十八
二十六
五十七
三十四
二十四
  もよ男子小七郎義去巳ニ相果申候  

  久七弟
もよ男子
久七妻
久三郎娘
久七娘
久七下女
久七娘
久三郎妻
常三郎
斧吉
なか
なへ
きん
こん
み祢
はん
十九
十九
二十壱
十壱

十三

二十壱
濃州加子母村和蔵方より久三郎妻ニ嫁付参申候  
  〆拾六人内男七人女九人
持高弐拾壱石三斗壱升三合
一浄土真宗真蓮寺    代々旦那  百姓 利右衛門 四十八

  利右衛門母 あき 七十六
  利右衛門母あき相果申候    

  同人妻

同人男子
同人男子
利兵衛娘
同人娘
同人娘
同人男子
利兵衛妻
利兵衛男子
同人下男
利兵衛男子
きん

利兵衛
栄助
つる
てつ
とめ
利喜次
かね
銀五郎
吉四郎
平吉
五十

二十七
二十弐
十九
十七
十五
十三
二十三

二十七
  〆拾壱人内男七人女四人
持高三合
一浄土真宗勝久寺    代々旦那 □□□ 庄七 五十弐

  庄七男子 兼助 十二
兼助義濃州恵那郡□□方江下男ニ□□候処不縁仕候  
  〆男三人(ママ)
家別四軒 内 百姓三軒 □□□壱軒 
人別合四拾七人内男弐拾五人女弐拾弐人
右者代々拙寺共旦那ニ紛無御座候人別と印形仕差上申候若御法度之宗門之由訴人在之候ハバ拙僧共何方迄も罷出急度申訳可仕候為後日依如件
     天保五年午二月
高山照蓮寺院内 真蓮寺 住持 常観  
越中八尾聞名寺末寺 勝久寺      
大井帯刀殿
右之通り当巳宗門人別御改被成候ニ付私共立会村中当子壱季居候之下人等ニ至迄明細吟味仕候処怪敷もの壱人も無御座候ニ付銘々旦那寺之請印取之差上申候若胡乱成者隠置他所より露顕仕候ハバ私共何方にても罷仰付候以上
     天保五年午二月
飛騨国益田郡竹原郷御厩野村     
百姓代  喜左衛門 
組頭   善吉   
名主   忠左衛門 
高山 御役所
※画像をクリックすると拡大表示します
【補 遺】
  *名主 忠左衛門
    松場家五代目当主 元名彦三郎 弘化3年死去 享年78才
  *大井帯刀
    第19代飛騨郡代 大井帯刀永晶 生没年不詳 文政12年から天保10年迄在任 天保の大飢饉に窮民を救済するなど名郡代として領民の信望を集める
  *功岳
    功岳康均 禅昌寺20世 生年不詳〜嘉永3年寂 享年52才 詩文に長ずる
  *「安政六年未二月 益田郡御厩野村宗門人別御改帳 名主 善吉」は第17話に掲載



 
           
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
           

inserted by FC2 system