宗門送り一札の事


【第三話】
宗門送り状は幕府の寺請制度の一つで切支丹の取締と
百姓町人の人口移動を監視する方法として行ったもので、
今日の住民登録や異動証明に似たものである。したがって
結婚・養子縁組・奉公などの時は、必ず生家の手次寺
より先方の手次寺宛送り届けなければならなかった。
また宗門受状は受け入れた寺より、生家の手次寺へ
送ったものである。『小坂町誌』


         宗門送一札之事
一 飛州益田郡御厩野村平兵衛娘きんと申もの宗旨者代々禅宗当寺旦那ニ
  相紛無御座候然處今般濃州恵那郡加子母村卯兵衛之忰長右衛門妻ニ
  縁附参り候ニ付当子年より貴寺旦那ニ被成宗門印形諸事御儀可成候
  勿論公儀御法度願宗門餘類ものニ而者無御座候 若脇より訴人等
  於有訴ハ拙寺何國迄茂罷出急度申訳可致候為後日宗門送一札仍而如件
   天保十一子年正月日      飛州益田郡中呂村 禅昌寺 印
           濃州恵那郡加子母村 法禅寺


         宗門地請状一札之事
一 益田郡竹原郷御厩野村平兵衛組下百姓宗平妹とな当辰廿九歳ニ而
  其御組蛇野尾村今助組下孫八妻ニ差遣申候則中呂村禅宗禅昌寺宗門
  送り遣れ候通り相違無御座候向後其御村御帳面御書入被成諸事
  御作法之通御取計被成候為後日地請一札仍如件
   天保十五辰正月日
                竹原郷御厩野村名主  利兵衛 印
            上原郷門和佐村名主  源三郎殿


         宗門地請状之事
一 飛州益田郡御厩野村政助倅平蔵と申者当辰改二十五歳然処今般其御村
  組頭茂右衛門組下松助婿ニ差遣申候此者生所慥成者ニ御座候何方ニも
  少も構ひ無御座候此者ニ居申候内之儀ニ付六ヶ敷申者御座候ハバ私共
  何方迄も罷出急度埒明少も御苦労相懸ヶ申間敷候其方江遣候上ハ万一
  何様之儀出来仕候共御村法之通り御支配可罷成候其節彼是一言之儀
  申間敷候宗旨ハ代々禅宗中呂村禅昌寺旦那ニ相紛無御座候勿論諸親類
  縁者之内
  公儀御法度之宗門親族一人茂無御座候若怪敷宗門之訴人等御座候ハバ
  私共何方迄も罷出急度申訳可仕候此者宗旨ハ代々中呂村禅昌寺旦那ニ
  相紛無御座候則寺送り手形取添て差遣申候為後日宗門地請状一札
  仍而如件
  慶應四辰年正月日
                飛州同郡同村  親  政 助
                  同村親類     一三良
                 同村五人組     久兵衛
                  同村組頭     久 七
                  同村名主     重 助 印
          濃州恵那郡加子母村 庄屋 伊藤與右衛門殿


        宗門送り一札之事
一 濃州恵那郡加子母村安左衛門倅治三郎女房らくと申女宗旨者代々
  禅宗則拙寺檀那ニ相紛無御座候今般其御國竹原御厩野村親新吉方より
  参り候處不縁いたし候旨願来任其意寺送り差出申候間当寅年より
  貴寺檀那と被成宗門印形等御済可被成候若又 公儀御法度之邪宗門之
  由外より訴人等有之候ハバ拙寺何國迄茂罷出急度申訳可仕候為後日
  寺送り一札如件
     天保十三寅正月
                  恵那郡加子母村 法禅寺 印
  飛州益田郡仲呂村    禅昌寺


         宗門地請状之事
一 男壱人        益田郡宮地村常吉伜 寿吉 当丑改四十歳
右者生所当村慥成者ニ御座候ニ付双方納得之上無故障其御村久七方へ養子
ニ遣申候此者宗旨ハ代々禅宗禅昌寺旦那ニ相紛無御座候然上ハ当丑年より
此者宗門帳相除申候其御村宗門御改帳御書加御書上可被成候
御公儀様御法度宗門筋目之もの諸親類の内ニも壱人も無御座候若脇より
怪敷宗門之由訴人等御座候ハバ我等何方迄も罷出急度申訳仕り其御村江ハ
少しも御苦労懸け申間敷候依之寺送一札取之添遣申候為後證宗門地送
一札仍而如件
嘉永六年丑正月
                     宮地村名主 久右衛門 印
          御厩野村名主 栄 助 殿


          宗門地請一札之事
一 女壱人            御厩野村百姓徳蔵娘
                       よ ね 当辰廿三歳
右者生所当村慥者宗旨者代々禅宗禅昌寺旦那ニ相紛無御座候今般其御村
百姓源五郎妻ニ遣申候当辰宗門帳此方相除申候其御村宗門人別御改帳
御書載可被下候右女子ニ付故障出来候ハバ急度埒明其御村へ毛頭御世話
御苦労相掛申間敷候為後日地請一札仍如件
 天保十五辰正月日           御厩野村名主 利兵衛 印
           宮地村名主  彦三郎殿

※画像をクリックすると拡大表示します


次のような「宗門送り一札」の雛形もありました。名主は(加子母では庄屋)きっと
この雛形を見て書いたのでしょう。
         宗門送り一札之事
一 女一人           尾州恵那郡加子母村百姓 誰娘 誰
                          当丑改何十歳
右者生所当村慥成者ニ御座候ニ付双方納得之上無故障其御村利吉組下百姓
金助門屋永蔵妻ニ遣申候此者宗旨代々何宗ニ而寺ハ何方何寺之旦那ニ相紛
無御座候然上ハ当丑年より此方宗門相除申候其御村宗門御改帳ニ御書加
御書上可被成候
公儀御法度宗門筋目之者諸親類之内ニも壱人茂無御座候若脇より怪敷宗門
之由訴人等御座候ハバ我等何方も罷出急度申訳仕其御村江者少も御苦労
相掛申間敷候依之寺送り一札取之添遣申候為後日宗門地送り一札仍而如件
      天保十二丑正月     濃州恵那郡加子母村百姓 誰 印
                  同      同村親類 誰 印
                  同       五人組 誰 印
                  同       組頭  誰 印
                  同       庄屋  誰 印
             飛州益田郡御厩野村名主 久七殿



 <<参考資料>>
※当原文の"読み下し"は掲載しておりませんので、ご了承下さい。
※画像をクリックすると拡大表示します  



 
           
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
           

inserted by FC2 system