秣場 お願い書


【第二話】

     乍恐以書付奉願上候
 一、秣場焼払壱ヶ所             御厩野村 印
右者益田郡御厩野村山内字あなて洞と申處当午年焼払申度奉願上候、
勿論洩火不仕様附添之者手当仕麁末無之様可仕候間何分御慈悲之上
此段御聞済被成下置候ハバ難有奉存候以上
安政五午年二月
                右村百姓代  善右衛門 印
                  組 頭  久左衛門 印
                  名 主  利 吉  印
高 山
  御 役 所

 (裏書)
表書之通願書吟味之上申付候間可得其意風吹を見合外山へ洩火無之様
附添焼切可申候、此書附令受印可相返者也
 午二月十日 高山 御役所 印
                  御厩野村山見 六右衛門
名 主 利 吉  印
組 頭 久左衛門 印
百姓代 善右衛門 印

※画像をクリックすると拡大表示します




      乍恐以書付奉願上候
益田郡御厩野村
字すぐじ
一 栗樅元木拾本但長三間目通三尺廻より四尺廻迄
    此取立
   洩榑凡三千五百枚但長三尺巾三四寸厚一分半
右者当村百姓家別洩榑之義例年之通同村山内ニ而被下置候様奉願上候、
最取立中御山内猥之義無之様大切ニ相守可申且又賣榑等ニ決而仕取敷
候間何分御慈悲之上此段御聞済被成下置候ハバ難有奉存候以上
 安政五午年二月
                   右村百姓代 善右衛門 印
                     組 頭 久左衛門 印
                     名 主 利 吉  印
高 山
  御 役 所

 (裏書)
表書之通願出吟味之上申付候間得其意可相渡候尤取立候節山内猥之儀
無之様急度取締可致候此免状令請印可相返もの也
 午二月十日 高山 御役所 印
                      山 見 六右衛門
                      名 主 利 吉  印
                      組 頭 久左衛門 印
                      百姓代 善右衛門 印

※画像をクリックすると拡大表示します




【註】
「あなて洞」と言う小字は現在見当たらないが、「穴洞」と言う字名がある
ので此処と思われる。旧家の茅場(草刈り場)が多い。
「字すぐじ」は現在「字直路般若谷」で「字舞台峠」「字威徳寺」に隣接する。
「麁末」= 粗末・おろそかに扱うこと
安政五年は1858年である。



 
           
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
           

inserted by FC2 system